ホットクックってご存知ですか?
料理を簡単にしてくれる電子調理器だそうです。
友人宅でも見たことがあるのですが、細かい所はよく知らないのが実際です。
今回はそのホットクックについて調べてみました。
最近新型がでているようなので、それについても調査しました!
よかったら最後までご覧くださいね。
\販売サイトはこちら!/
ホットクック新型はここが違う!
新型の2021年モデルのホットクックでは何が変わったのでしょうか?
元々無線LANの機能はあったのですが、色々と進化してきています。
スマホアプリ「COCORO HOME」と連動できるので、買った後でも作れるメニューがどんどん増えていきます。
スマホで外出先から予約調理の時間を変更したり、買い物リストを作ったりが簡単にできるそうです
新しい取り組みとして、オンラインでも学べるヘルシオ教室というものもできています。
ホットクックユーザーのレシピを閲覧できるファンコミュニティもあり、使っている人同士で情報交換ができます。
他には、かきまぜ機能があるので、もっと料理の幅も広がっています。
今までのものだと底焦げしていたものが、これによって美味しく調理できるようになっているようです。
鍋も新しいものはフッ素コーティングされているようなので、以前のステンレス製より、お掃除も簡単になっているようです。
旧型と大きく異なるのは、混ぜる機能が増えて、鍋のタイプが変わったことのようです。
\販売サイトはこちら!/
ホットクックの悪い口コミ・評判は?
ホットクックの悪い口コミには、どんなものがあるのでしょうか?
※amazon、楽天より。口コミは著作権の関係上、文章の意味はそのままに文言を変更して掲載しております。
味が美味しくないは、薄味のものが多いようでした。
野菜の水分などで味が変わるようなので、煮詰め機能やちょっと塩味を足したりすると良さそうです。
大きいので場所を取るということなのですが、普通の鍋よりも横幅が大きいので、場所の確保は必要そうです。
しかし、小さいものを買って、作り置きするならやはり大きいサイズが良かったと書いている方もいらっしゃいました。
4人家族ぐらいだと、一番大きいサイズのもので良さそうです。
時短になりにくいということなのですが、調理時間はそこそこかかります。
圧力鍋が入っている訳ではないので、普通のガス調理の時間とあまり変わらないようです。
オートで料理を作ってくれるので、ホットクックに任せてる間に他の家事をすると時短になりそうですね!
いろんな機能が追加されているためか、それなりのお値段はするようです。
そこは仕方がないかもしれませんね。
また、無線LANについてですが、接続できないという方もいらっしゃいました。
設定が中々手こずる方が多いので、wifiが繋がらないと口コミを書いている方もいらっしゃいました。
\そのほかの口コミはこちら!/
【楽天市場】ホットクック 口コミ・評判一覧
良い口コミ・評判は?
ホットクックの良い口コミには、どんなものがあるのでしょうか?
※amazon、楽天より。口コミは著作権の関係上、文章の意味はそのままに文言を変更して掲載しております。
前のタイプよりも横幅が減っているせいか、新型は小さいと答える方もいらっしゃいました。
比べてみるとだいぶ違うのが分かります。
料理が苦手な方も使っている人が多いホットクックですが、料理が楽で作るのが楽しみという方もいらっしゃいました。
料理が好きな方でも、時間のかかる調理はこれにお任せという方もいらっしゃいますね。
ホットクックで楽になった時間を、ほかのことに使えるということは、凄く負担が楽になる方が多いようです。
\そのほかの口コミはこちら!/
【楽天市場】ホットクック 口コミ・評判一覧
値段情報は?
ホットクックは、どこが一番安い価格で販売しているのでしょうか?
詳しく見ていきましょう。
・Amazon⇛64,800円(税込)
・Yahoo!⇛64,500円(税込)
一番安いのは、楽天での購入でした。
ちなみに私の友人は2個持っていて、ほとんどの料理をそれで作っているそうです。
一度ご飯を食べにいったことがありましたが、凄く料理の腕があがっていてびっくりした記憶があります。
苦手な人にとっては、本当に画期的な家電だなーと思いました!
\販売サイトはこちら!/
まとめ
ここまでホットクックについて見てきましたが、いかがだったでしょうか?
ホットクックは調理を楽にオートで作れる、便利な家電でしたね。
今までのものよりも、料理のサポート機能が増えていて、少し小さいサイズになっているようでした。
購入する場合は、楽天での購入が一番安いようです。
料理が大変ということをちょっと減らしてくれる、便利な家電で、煮物などだとあるとかなり楽になりそうですね!