寒い日が続く中、友達の赤ちゃんが風邪をひいてしまい、鼻水が詰まって苦しそうだと心配していました。私の子供達が小さかった頃も、風邪をひくとよく鼻水が詰まってしまい、吸うタイプの鼻水吸引器を使っていましたが、大泣きして大変だった記憶があります。
今思うと、吸う時の音が怖かったのか、鼻の中にノズルを入れるのが嫌だったのかもしれません。0歳児でも使用しやすいものはないかなと探していたところ、「ちぼじ」を見つけました!
「ちぼじ」は、真空鼻水吸引器です。
真空構造になっていて、強力な吸引力で粘度の高い鼻水でも吸い取ります。
使い方は、ポンプのハンドルを片手でひくだけなのでとっても簡単です!
重さは190gで持ち運びがしやすく、電源が不要のため、お出かけ先で手軽に使用できるのも嬉しいポイント。
お手入れは、ノーズボトルを水で洗うだけなので、忙しいママにピッタリです。
台湾で大ヒットし、SNSでも話題になっている「ちぼじ」ですが、実際どうなのかな?と気になったので今回は、
・何歳から?
・寝てる時にも使える?
・使う際の注意点
・最安値で買える販売店
などをリサーチしてみました!
「ちぼじ」の購入を検討している方に役立つ内容となっていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
\販売サイトはこちら!/
ちぼじは新生児でも使える?
「ちぼじ」は、新生児でも使うことが可能です。
その理由は、新生児にとって優しい仕様となっているから。
まず、一般的な吸引器は、鼻の内側に入れる仕様のため、小さいお子さんだと嫌がって暴れてしまい、粘膜を痛めてしまうことがあります。
「ちぼじ」は、鼻の中に差し込まないので、粘膜を傷つける心配がありません。
また、音も静かなため、電動の吸引器と比べると小さいお子さんでも怖がりにくいようです。
言葉が伝わらない新生児の場合、嫌がられないことは、鼻水を上手く吸い取る上で重要なポイント。
「ちぼじ」は、その観点からいっても新生児におすすめです。
何歳から?
「ちぼじ」は、何歳から使えるのでしょうか?
調べてみたところ、0歳からお年寄りまで年齢関係なく使えるようです。
大人でもアレルギー性鼻炎や花粉症、風邪をひいてしまったなど、鼻詰まりが辛い時があると思います。
「ちぼじ」は子供から大人まで使えるので、ご家庭にひとつあると鼻詰まりの時にさっと吸い取れて便利ですね。
寝てる時にも使える?
「ちぼじ」は、寝ている時にも使えるのか、調べてみました。
真空構造の「ちぼじ」は、どんな体勢でも吸い取ることができ、寝ている時でも使用可能です。
電源を必要としない手動の吸引器のため、音も非常に静かで、音でお子さんを起こしてしまうことなく、鼻水を吸い取ります。
鼻が詰まって寝苦しそうな時に安心して使うことができます。
\販売サイトはこちら!/
使う際の注意点とは?
「ちぼじ」を使う際の注意点は、以下の5点。
「ちぼじ」が吸い取れるのは、液状の鼻水になります。
鼻の奥で詰まっているもの、固まっているものについては、吸い取ることができません。
無理に吸い取ろうとすると、鼻の粘膜を傷つけてしまうので注意しましょう。
吸い取りづらい時には、お風呂後など鼻水が柔らかくなったタイミングで再度試してみることをおすすめします。
また、ピストン内の潤滑油が洗い流されてしまうと、ピストンの動きが悪くなってしまいます。
万が一、潤滑油を洗い流してしまった場合は、家庭用の食用油をピストン内壁に塗布しれば問題なく使うことができるようです。
最安値で買える販売店舗は?
「ちぼじ」を最安値で買える販売店はどこでしょうか?
大手通販サイトのAmazon、楽天、Yahoo!で価格を比較してみました。
・Amazon⇒税込 3,850円(送料無料)
・楽天⇒税込 4,300円(送料無料)
・Yahoo!⇒税込 4,320円(送料無料)
記事作成時点では、Amazonでの購入が1番お得のようです。
楽天やAmazonでは期間限定で数千円OFFクーポンなどがある場合もあるので、一度チェックしてから購入するのをお勧めします!
ただ、最安値は変動する可能性がありますので、購入される際は実際の販売ページでご確認をお願い致します。
\販売サイトはこちら!/
まとめ
今回は、真空鼻水吸引器「ちぼじ」についてご紹介しました!
音が静か&ノズルを鼻の中に入れなくてもよい点が、子供が嫌がらなさそうでとてもいいなと思いました^^
また、手動なので外出先でさっと使えて、水で洗うだけでお手入れ完了なのも便利ですね。