SADIOT LOCKの種類と違いとは?こんな方におすすめです

生活・くらし

買い物などで荷物を多く持っているとき、カギの開け閉めを面倒に感じる人もいますよね。

また、小さいお子さんのいる家庭だと、抱っこしながら鍵を探して開けるのがスムーズにいかないことも…。

そんなときにおすすめなのが、スマートフォンを近づけるだけでカギのハンズフリー解錠ができるSADIOT LOCK!

ハッキング対策など安全性にもこだわっている商品ですが、本体や周辺機器など種類が様々なので、どれを購入すれば良いのか分からないという人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、SADIOT LOCKの種類と違いは何なのか、どんな人におすすめの商品なのかについて調査してみました。

大手通販サイトの最安価格もまとめているので、商品をできるだけお得に購入したいという人にもぴったりの内容になっていますよ。

\販売ページはこちら/

SADIOT LOCKとは?

SADIOT LOCKは快適さだけでなく、安全性にもこだわっているスマートロックです。

カギの総合メーカーである株式会社ユーシン・ショウワと、精密部品や半導体などを手掛けるミネベアミツミの最先端技術が融合して誕生しました。

スマホを近づけるだけで解錠するため、荷物で手がふさがっているときも大活躍!

オートロック機能も搭載されているので、カギの締め忘れが多い人も安心ですよ。

また、使い勝手の良さだけでなく、ハッキング対策を強化するなど安全性にもこだわっています。

ドアの開け閉めをスムーズに行いたい、安全性の高い商品を使用したいという人は、ぜひSADIOT LOCKを活用してみましょう。

種類とその違いとは?

公式オンラインショップを調査したところ、SADIOT LOCK2本体とその周辺機器が販売されていました。

SADIOT LOCK2の購入を検討しているけど、どれを買えば良いのか分からないという人も多いのではないでしょうか。

今回は、SADIOT LOCK本体と周辺機器の種類やその違いをまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

〇SADIOT LOCK2(本体)

スマートフォンを近づけるだけでカギのハンズフリー解錠が可能な、スマートロック。

カラー展開が豊富なので、ドアにぴったりのものを取り付けることができます。

設置する際には特殊な工事・道具はいらず、両面テープで取り付けるだけと簡単なのも特徴ですよ。

公式サイトでの販売価格:13,200円(税込)

〇SADIOT LOCK Hub2

SADIOT LOCKと連携させることで、外出先でもリモート操作で施錠・解錠することができる機器。

カギを締め忘れていた場合はお知らせ通知が届くため、カギの締め忘れが多い人も安心ですね。

帰宅確認もアプリで確認することができるので、お子さんの帰宅状況なども手軽に確認することができますよ。

公式サイトでの販売価格:4,950円(税込)

〇SADIOT LOCK Key

SADIOT LOCK Keyはボタン操作でカギの開け閉めを行うことができるため、スマホを持っていない人でも解錠可能!

カラー展開は3つあり、ピンクとブルーは目立つ色なのでカバンに入れても見つけやすくなっています。

紛失してしまった場合はアプリから登録削除ができるので、他人に悪用される心配もありませんよ。

公式サイトでの販売価格:3,300円(税込)

〇SADIOT LOCK Adapter

SADIOT LOCK Hubの充電に使用可能なUSB電源変用アダプター。

公式サイトでの販売価格:1,100円(税込)

SADIOT LOCK2の価格は?

ハンズフリー解錠でドアの開け閉めを楽にするSADIOT LOCK2は、大手通販サイトの楽天・Yahoo・Amazonで購入することができます。

それぞれの販売価格は以下の通りです。

<最安価格>
・Amazon⇒税込13,200円(送料無料)
・Yahoo⇒税込13,200円(送料無料)
・楽天⇒税込13,200円(送料無料)

記事作成の時点では、最安価格はどの通販サイトも同じという結果になりました。

ただし、大手通販サイトではセール開催やクーポン配布、ポイント使用で値段がさらに安くなる可能性があります。

SADIOT LOCK2を購入しようと考えている人は、セール開催やクーポン配布に合わせて商品を購入するのがおすすめですよ。

\販売ページはこちら/


こんな方におすすめ!

小さい子どもがいる場合、抱っこしながら鍵を開け閉めする機会が多いですよね。

さらに子ども連れだと荷物も多いので、鍵を探すのが大変ということも…。

SADIOT LOCK2を設置すればハンズフリー解錠ができるようになるため、カバンから鍵を出す手間ナシ!

特殊な工事や道具は不要で、両面テープで簡単に設置することができますよ。

取り外しも簡単に行うことができるため、賃貸物件に住んでいる人でも取り入れやすいのもポイントです。

安全性が高くて使いやすいドアのスマートロックを探している人は、ぜひSADIOT LOCKの商品をチェックしてみましょう。

 

まとめ

今回は、SADIOT LOCKの種類と違いは何なのか、どんな人におすすめの商品なのかについてまとめてみました。

SADIOT LOCKには本体だけでなく、より快適に使用できるような周辺機器も販売されています。

特にSADIOT LOCK Keyはボタン操作でカギの開け閉めを行うため、スマホを持っていない人やお子さんにおすすめ!

ドアの開け閉めをスムーズに行いたい人、取り付け簡単なものを買いたいという人は、ぜひSADIOT LOCK本体や周辺機器を活用してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました