今回は、マイプロテインとアイソレートの違いは?どちらがおすすめ?についてまとめてみました。
マイプロテインにはさまざま種類のプロテインがあると聞きました。
どのような違いがあるのか、気になりますね。
この記事では、
・アイソレートとの違いは?
・価格情報は?
について、実際にマイプロテインを利用している私がまとめてみました。
実際に購入を検討している方、トレーニングを始めたい方、何を飲んだら良いのかわからない方におすすめの記事です。
ぜひ参考にしてくださいね。
\公式サイトをみてみる/
【Myprotein】
マイプロテインとは?
マイプロテインは、2004年にマンチェスターで創設されました。
今現在、ヨーロッパではNo. 1のスポーツ栄養ブランドで、110カ国以上で販売を行っている人気のブランドです。
マイプロテインは年代・性別を問わずフィットネスの可能性を信じて楽しんでいただくための活動も日々行っているそうです。
さまざまなニーズに答えられるように、ベジタリアンやビーガン、乳製品不使用、グルテンフリーなどの商品があります。
製品は、プロテインだけではなくサプリメントや高タンパク食品やスナック類、スポーツウェアの販売もあります。
自社製なので、料金もお安く設定されているので購入しやすい商品でもあるので続けやすいのも魅力の一つです。
アイソレートとの違いは?
マイプロテインのプロテインは、さまざまな種類のプロテインがあります。
まずは、ホエイプロテインというタンパク質・脂質・炭水化物・ビタミン類やミネラル類、アミノ酸が多く含まれており、吸収されやすいことからトレーニング等に最適なプロテインと言われています。
一方でアイソレートとは一般的にタンパク質の含有率が高いのが特徴の一つです。
マイプロテインのホエイプロテインのタンパク質の含有率は80%ですが、アイソレートは90%となります。
アイソレートは、脂質が低く低脂肪なのでローファットダイエットを行っている人にも人気のプロテインです。
そしてもう一つのアイソレートの特徴は、乳糖含有率です。
ホエイプロテインに比べると大幅に低いため、乳糖不耐症の方も飲むことができるプロテインになります。
どちらがおすすめ?
マイプロテインのホエイプロテインとアイソレートはどちらがおすすめなのでしょうか?
アイソレートは、ホエイプロテインと比べて加工や精製の工程がたくさんあるのでコストが高くなってしまいます。
コストを考えたり、毎日プロテインを飲む方にはホエイプロテインの方が良いかもしれませんね。
ホエイプロテインは乳糖を多く含むので、乳糖不耐症のかたはアイソレートを選ぶようにしましょう。
また、減量している方や、できるだけ無駄なものは摂取したくない方にはアイソレートをおすすめします。
\公式サイトをみてみる/
【Myprotein】
価格情報は?
マイプロテインの商品がお得に購入できる通販サイトを調べてみました。
公式サイトと大手通販サイトの、楽天市場・Amazon・Yahooショッピングの4つを比較してみました。
今回は、Impact ホエイプロテイン(1kg)の料金を調べてみました。
(味による料金の変化はありません)
公式サイト⇒税込5,390円(送料別)
楽天市場⇒税込3,990円(送料別)
Amazon⇒税込4,100円(送料無料)
Yahooショッピング⇒税込4,350円(送料無料)
楽天市場が一番商品の料金が安いですが、送料がかなりかかってしまいます。
Amazonでの購入が一番お安く購入できそうですが、公式サイトでは常にセールが開催されているので公式サイトからの購入もおすすめです。
また、1kg以上の量の多い商品ほどお得に購入できたりもするので一度調べてみてくださいね。
※最安値は変動する可能性がありますので、購入される際には実際の販売ページでご確認をお願いいたします。
\公式サイトをみてみる/
【Myprotein】
\そのほかの通販サイトをみてみる/
まとめ
今回は、マイプロテインについてまとめてみました。
マイプロテインにはさまざまな種類やフレーバーがたくさんあるので、予算や目的やアレルギーなど、自分にあったプロテインを選ぶことができます。
購入できるのであれば、アイソレートのプロテインの方が資質も低くタンパク質もさらに良質なのでおすすめです。