最近、下の子(1歳半)の抱っこがつらくなってきて、お姉ちゃんの幼稚園には自転車で通うようになったのですが、普段使わない筋肉を酷使して毎日足がパンパン&だる重に・・。
この疲れを取ってくれるものはないかな~と思ってテレビを見ていると「もみラックスL」をやっているのを見かけました!
今回はこの「もみラックスL」をリサーチしたいと思います♪
もみラックスLとは?
もみラックスL(momilux L) とは、空気のちからで足のコリをほぐす「お手軽フットマッサージャー」です。
ふくらはぎだけでなく、冷えやすい足先をじんわりとあたためながら足の疲れを癒します♪
(温熱治療を目的としたものではありません)
選べるモードはこちら♪
☆モミモミもみほぐし
5つのエアバッグが連動してまるで手もみしてるみたい!
☆ぎゅーっとしぼりあげ
足先からふくらはぎへ段階的にしぼりあげます。
☆ぐいぐい足裏
甲部分、土踏まずをしっかり押しもみしてくれます。
他にも冷えるつま先をじんわりあたためてくれるボタンやバイブレーション振動のボタンもあります♪どちらもオンオフの切り替えができるので、必要なときだけつけることができます。
最安値は?
では、「もみラックスL」の最安値はいくらでしょうか?
大手通販サイトのAmazon、楽天、Yahoo!で価格を比較してみました。
★カラー:レッド(DFM-1601RD)
・Amazon⇒税込 11,878円(送料無料)
・楽天⇒税込 13,900円(送料無料)・Yahoo!⇒税込 12,000円(送料無料)
記事作成時点では、Amazonが一番安いようです。
ただ、最安値は変動する可能性がありますので、購入される際は現在の価格をご確認ください。
良い口コミ・評価は?
「もみラックスL」を実際に使用された方の口コミやレビューを調べてみました。
まずは良い口コミから~
・足の部分をマッサージするときは、足の甲をおさえて、下から足裏を刺激するという機能になっていてとても気持ちよいです。ふくらはぎの締め付けも、足首部分をふくらはぎとは別でしめつけてくれるので、かなり効果的ですごく気持ちよいです♪
その上収納すると丸いかわいいクッションのようになるのでよく考えられてるな~と思いました。
・冬場は足を温めることができるので、冷え性の方にはもってこいの機能だと思います!
立ち仕事が多い人や、逆に座っていることが多く、膝下がむくみやすい人には非常におすすめです。
多くの方が日ごろの疲れを揉みほぐしてもらって満足されているようでした!
う~ん、気持ち良さそう^^
サイズはコンパクトなのに圧は結構強いようですね。
もみ玉などが動いてほぐすタイプではないので、ツボ押しが苦手な人には良さそうです。
わたしもツボ押しってくすぐったくてダメなので、空気の圧でもまれている感覚の「もみラックスL」は合いそう^^
悪い口コミ・評価は?
次に、気になる悪い口コミもチェックしてみました。
※口コミは著作権の関係上、文章の意味はそのままに文言を変更して掲載しております。
結構しっかり圧がかかるようなので、少し強めのマッサージが好きな方のほうがオススメのようです。
振動音も気になるようでしたら、カーペットやマットの上での使用や深夜のご使用を避けるといいかもしれません^^
▼もっと口コミを見たい方はこちら
「もみラックス4」や「もみラックス8」との違いは?
「もみラックス」にはいくつかシリーズがあります。
今回ご紹介している「もみラックスL」と、「もみラックス4」「もみラックス8」との違いや詳細も紹介したいと思います。
☆「もみラックス4」
「もみラックスL」はフットマッサージャーでしたが、「もみラックス4」は首筋や肩、腰などさまざまな場所を4つの温感もみ玉で「手もみ」のようにマッサージしてくれるコンパクトマルチマッサージャーです。
もみラックス4の詳細はこちら↓
左右対称にもみ玉が動き、はさむようにもみほぐしてくれる「はさみもみ」と、もみ玉が左右交互に動いて、マッサージ部位をもみほぐす「ほぐしもみ」の2つのモードが選べます。
温感もみはじんわりと温かく、さらにリラックスできます。
ゴムベルトもついているので、椅子の背もたれに装着して腰や背中をマッサージすることもできます♪
コンパクトで重量も1.4kgほどなので、腕や太もも、ふくらはぎ、足裏なども簡単に当てることが出来ます。
☆「もみラックス8」
「もみラックス8」は、ソファやリラックスチェアに置いて使用する、8つのもみ玉で背中や腰をしっかりマッサージしてくれるものです。
「もみラックス8」はこちら▼
大きさや高さの違うもみ玉が、立体的な動きで手技に近い多彩なもみ味を生みだしてくれます♪
こちらもオンオフ可能な温感マッサージ付きなので、じんわり温めながら心地よくカラダのコリをほぐします。
「もみ」と「指圧」と「おしりバイブレーション」それぞれの動作モードの組み合わせで、しっかりマッサージしてくれます。
重さは5kgと他の機種に比べると重いですが、折りたたみ式なので持ち運びしやすいです♪
コンセントさえあれば、ソファや座椅子、ダイニングチェアやワーキングチェアなどに置いてどこでも使用できます。
1回(15分)あたりの電気使用料も0.2円で経済的なのもうれしい♪
「もみラックス」シリーズはこんなにたくさんあったんですね!
高級マッサージ器をどーんと置くスペースもお金もないので、コンパクトでコスパのよい「もみラックス」シリーズ・・どれもほしくなっちゃう。
まとめ
今回は「もみラックスL」を紹介しました!
じんわりあたたかいフットマッサージャーでお仕事や家事育児の疲れを癒してみませんか?^^
\商品詳細はこちらから/