除菌・消臭スプレーとして使用するには、ジアリフレ100㏄と水道水400㏄を混ぜるだけ!とっても簡単で経済的です。
そのほかにも使える場面はいっぱいあるようなので、紹介していきたいと思います。
最近は除菌グッズが必須になってきているので、お家が清潔に保てるジアリフレについて今回は
・希釈方法
・注意点
などをリサーチしたいと思います。
お家の中全体を除菌したい方や、ニオイが気になるという方はぜひ参考にしてみてください♪
ジアリフレスプレーの使い方は?
除菌消臭スプレーとして便利なジアリフレスプレーですが、どうやって使うのでしょうか。
まず付属の軽量カップを使って、ジアリフレの原液を100㏄、希釈5倍なので水道水を400㏄加えて満タンにします。これでジアリフレ―スプレーの完成です!
これを机やゴミ箱、トイレなど気になるところにスプレーしてください。
よくお店で販売されている除菌消臭スプレーを約100円で自分で作れるのでとっても経済的で、買いに行く手間も減ります。
\詳細をチェックする/
正しい希釈方法は?
様々な場面で大活躍の「除菌・消臭液『ジアリフレ』」ですが、用途によって希釈率が異なります。
お店でよく販売されている除菌スプレーのように使いたい場合はこちらの希釈になります。机など気になるところにどこでもスプレーできます。
ふきんや雑巾などを、バケツでつけ洗いする場合に使用できます。
超音波噴霧器で空間噴霧を行い、室内の除菌・消臭をします。
ジアリフレはアンモニアを無臭物質に変える効果があります。消臭も除菌もできます。
超音波噴霧器でジアリフレを噴霧すると加湿をしながら除菌消臭でき、空気が乾燥する季節のウイルス対策に効果的です。
目に見えない細菌や臭いを除去できるので衛生管理に最適です。
手指を消毒する際の注意点
「ジアリフレ」は弱酸性で、お肌にもやさしくできています。
なのですが、医薬品や医薬部外品ではないので、法律により「手指消毒に効果がある」とはいえないようです。
安全性は高いのですが、効果があるかどうかは使う方の判断になるそうです。
室内全体を除菌するには
室内空間を除菌消臭したい場合は、超音波噴霧器で空間噴霧を行い、室内除菌・消臭をします。
ニオイ対策、落下菌対策、感染対策として使用できます。
空間噴霧をおこなう際は、必ず専用の噴霧器を使用するようにしてください!専用以外の噴霧器で使用してしまってもし壊れてしまっても責任はとれないそうです・・。
ジアリフレを一般の加湿器に入れてもいいの?
ジアリフレは次亜塩素酸水で熱に弱いので、加熱式の加湿器では効果がなくなってしまいます。
また、塩素が多少含まれているので、加湿器によってはジアリフレを入れて使うと腐食してしまうので、専用の噴霧器以外は使用しないようにしてください。
まとめ
今回は、除菌と消臭のダブルの効果がみれられる「ジアリフレ」を紹介しました!
わたしもいつも外出すると手洗いうがいはするのですが、もし服とかにウイルスがついていたらお家の中で増えてしまうかも・・?と心配していたので、こちらがあれば安心ですね。
冬は寒くてあまり換気をしたくないので、こちらで常に除菌できるのはうれしいな~と思いました^^
\詳細をチェックする/