【腸内フローラ】オススメの検査キット比較検証!

美容・健康
【当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています】

 

最近テレビなどでもよく聞く「腸内フローラ」

なんとなく腸内フローラが良いと腸内環境も良いというのは知っているのですが、実際に自分の腸内フローラはどうなのか気になっています。

調べてみるとどうやら自宅で簡単に調べられるそう?
これはちょっと試してみたい!

ということで、たくさんある検査キットをいくつか選んでオススメの検査キットがどれなのか比較検証してみました。

腸内フローラ検査とは?

最近よく耳にする「腸内フローラ」とは、腸内にある1,000種1,000兆個以上の多種多様な細菌のことです。

特に小腸から大腸にかけて生息していて、これらのいろいろな細菌がバランスをとりながら腸内環境を良い状態にしてくれています。

腸内細菌は、大きく3種類に分類されています。

善玉菌・・おなかの調子を整えてくれたりと体に良い働きをする。ビフィズス菌や乳酸菌のフェーカリス菌など。
悪玉菌・・便秘や下痢などを引き起こすといった体に悪い働きをする。ウェルシュ菌などが腸内で有害物質を作る。
日和見菌・・上記の2種類に当てはまらない。腸内の善玉菌・悪玉菌の多い方に味方をする。

こういった腸内フローラの種類や量をきちんと調べ、バランスを整えることが、腸内環境を整えることにつながります。

腸内フローラがよくなるとどんないいことがあるの?

人の腸内には、さまざまな細菌が生息していてその数はなんと100兆個と言われています。

これらのたくさんの細菌がバランスをとりながら腸内環境を整えています。

顕微鏡で腸の中を覗くとお花畑のように見えることから腸内フローラと呼ばれるようになったそうです。

腸内フローラは、3つの役割があり1つ目に消化できない食べ物を身体に良い栄養物質に作り替えます。

2つ目に、腸内の免疫細胞を活性化し病原菌などの悪い細菌から身体を守ってくれています。

3つ目に、腸内フローラのバランスを保ち健康を維持するという役割があります。

悪玉菌が多くなると便秘や肌荒れ・アレルギーなどを引き起こす可能性が出てきます。

そのため乳酸菌のような善玉菌を増やし、腸内フローラを整えることで健康になれるということです。

自宅でもできる腸内フローラキット!

医療機関で腸内フローラ検査ができるようですが、最近では自宅でも簡単にできる検査キットが販売されているようです。

様々な検査キットがでている中、特に人気がありそうな下記の4種類を比較してみました。

・腸内博士
・健腸計画
・ビフィチェック
・Mykinso(マイキンソー)

比較検証は以下の3点について行いました。

①検査でわかること(内容の充実さ)
②結果がわかるまでの期間
③料金

 

腸内フローラ検査でわかること

まずは、検査項目について比較してみます。

腸内フローラの種類や量だけでなく、太りやすさや長生きできるかなどもわかる検査キットもあるようです。

4種類の検査キットではどのような検査ができるのでしょうか。

☆腸内博士

【検査項目】
・太りやすさ
・腸のタイプ
・菌の多様性
・細菌の割合
・腸内菌の構成
「腸内博士」では、菌の割合だけでなく太りやすさなど体質的なポイントも調べることができます。
▼腸内博士公式サイトより

☆健腸計画

【検査項目】
・腸内フローラ判定(腸内環境を総合的に判定)
・大腸画像検査オススメ度(内視鏡などの検査受信のオススメ度)
・多様性指標(どのような細菌がどの程度いるかを可視化)
・健康長寿菌判定(長寿の方に多い菌のバランスの評価)
・ダイエット・美容に関する項目(太りやすさやエクオール産生菌の有無など)
・生活習慣改善ポイント

など。。

とっても検査項目が充実している「健腸計画」!

基本の腸内フローラ判定だけでなく、長寿菌、ダイエット、生活習慣病に関する項目など、美容と健康のためのトータル的な検査を行うことができます。

 

☆ビフィチェック

【検査項目】
・菌の種類と量

ビフィチェックの検査項目は、菌の種類と量でシンプルです。

※ビフィチェックだけではちょっと物足りない方は、太りやすさも検査してもらえるスリムチェックというのもあります!

 

☆Mykinso(マイキンソー)

【検査項目】
・腸内細菌の割合
・太りやすさ
・菌叢スコア(どの種類の細菌がどれだけ集まっているか)
・個別アドバイス
・菌の多様性
・腸内環境の推移

(結果の閲覧はオンラインのみ)

医療機関でも取り扱いのあるマイキンソーでは、腸内細菌の割合や多様性のほか、個別アドバイスを受けられることができます。

医療機関でも使われているのであれば信頼性は高いですね!

 

【比較①】内容の充実度ランキング!

以上より、たくさん検査項目があるもの、内容が充実しているものランキングはこちらでした

第1位 健腸計画
第2位 Mykinso
第3位 腸内博士
第4位 ビフィチェック
「腸内細菌の種類や割合」はどの検索キットでも分かりますが、それが健康にどのように影響してくるのか素人には分かりにくいところです・・・
第一位の「健腸計画」では、細菌の調査結果をもとに、健康寿命やダイエット、生活習慣改善点など初心者にも分かりやすいポイントを視覚化して提示してくれるのが魅力ですね!

【比較②】検査完了までの期間

では、検査完了までの期間が短いのはどのキットでしょうか?

検査してから結果がでるまでの期間が短いランキングはこちらでした

第1位 ビフィチェック 約3週間ほど
第2位 腸内博士 約5週間前後(最長6週間)
第3位 健腸計画 約6週間前後
第3位 Mykinso 約6週間ほど

ビフィチェックは、検査期間が圧倒的に短いです!

検査項目が少ないですが、急いで結果を知りたい方にはピッタリかも^^

他の検査キットについては、検査項目が多い分、1か月半くらいかかるんですね。

 

【比較③】料金が安いのは?

どの検査キットが一番料金が安いかのランキングはこちらでした。

第1位 腸内博士 税込9,799円
第2位 ビフィチェック 税込13,200円
第3位 Mykinso 税込19,400円
第4位 健腸計画 税込25,300円

内容がかなり充実している「健腸計画」はやはりお高めですね。。。

一方で、「腸内博士」は、菌の種類や割合だけでなく太りやすさなど総合的に検査できるのに1万円を切る!というお得感がある検査キットということが分かりました♪

【まとめ】オススメのキットは?

個人的に「内容の充実度」や「料金の安さ」など総合的に判断してのおすすめのキットは「腸内博士」です

こちらの公式サイトから詳細をチェックする♪

自分にぴったりの腸活がわかる!→腸内フローラ検査キット【腸内博士】

価格が安いのはもちろんですが、検査で調べてくれる項目も多いので、初めて検査される方でも手を出しやすいかと思います^^

とにかく早く検査結果が知りたい方ビフィチェック検査してくれる種類が多いのでいろいろ知りたい方健腸計画医療機関でも取り扱われていて安心感が欲しい方Mykinsoがオススメです!

ご自身の希望にあった腸内フローラ検査キットが見つかりますように^^

下記に商品の詳細ページを記載しておきますので、気になる方はチェックしてみてください♪

▼ビフィチェック

▼健腸計画

▼マイキンソー

 

腸内フローラ検査はどうやって検査する?

腸内博士の腸内フローラの検査はどのように行うのでしょうか?

検査は自宅で簡単に行うことができます。

まず、インターネットで検査キットを購入します。

検査キットが到着したら、検査のガイドブックに記載のQRコードからアカウント登録と解析の申込みが必要です。

アカウント登録後、採便キットを使って採便し1週間以内に返送用の封筒に入れてポストに投函するだけ!

検査の結果は、解析センターで採便キットを受領後、約23週間で結果がわかります。

WEB上でのみの確認のため、注意が必要です。

採便にこだわる理由は、尿だけだと腸内フローラを正確に調べることができないためです。

便を調べることにより、腸内細菌そのものを調べることができるので自分の腸内を正しく知ることができます。

 

危険性はない?

腸内博士は検査に危険性はないのか調べてみました。

検査自体に危険性はないので、安心して腸内フローラを調べることが可能です。

ただし、腸内博士は病気の判断を目的にしたものではなく、美容に関する項目を調べるための検査です。

病気に関することは、医師や専門医に直接確認が必要となります。

腸内博士は、3050代の女性の美容や、更年期障害などのお悩みに特化した腸内フローラ検査になります。

腸内美容年齢を判定し、現在の自分自身の腸内細菌について調べてくれて腸内アドバイスまで行ってくれる検査です。

また、自分の足りない腸内細菌のサプリメントも提案してくれ、腸内フローラを整えてくれますよ。

腸内博士は、美容についての自身の腸内環境を整える検査なので安全だと言えるでしょう。

 

検査を受けられない人は?

腸内博士を使って腸内フローラの検査をできない人はどのような人なのでしょうか。

まず、16歳未満の方は検査を受けることができません。

16歳未満の方は。まだまだ成長段階のため、成人の方と異なり、平均値が当てはまらないことがあるためです。

女性の方は、生理期間中に検査も可能ではありますが、経血内の細菌が混じってしまう可能性あります。

生理期間中の検査は避けたほうがよさそうですね。

またお酒を飲んだあとの検査については、二日酔いになるぐらいの飲みすぎた状態であれば1日程度あける必要があります。

抗生物質などの服用がある方は、服用後1ヶ月前後検査をするのに開けていただくくことをおすすめしています。

常にお薬を服用している方は、種類によっては腸内フローラに影響する可能性もあるため確認が必要です。

 

 

タイトルとURLをコピーしました