子育てで忙しいママさんにオススメの電気圧力鍋「クッキングプロ」!
材料入れてスイッチを押すだけで本当に美味しくできちゃう?と気になったので、口コミなどリサーチしてみました。
電気圧力鍋クッキングプロとは?
「クッキングプロ」とは、材料を入れてボタンを押すだけで、美味しい料理が簡単に作れちゃう電気圧力鍋です。
圧力調理はもちろん、蒸し、スロー調理、煮込み、無水調理、炒め、温め直し、炊飯まで、1台で8通りの調理が簡単にできます♪
時間と手間のかかる本格的な煮込み料理が、ボタンを押すだけで完成します。
火加減の調整や、火のそばで見張る必要がないので、ほったらかし調理が可能です。
焦げたり吹きこぼれの心配もないので安心です^^
良い口コミ・評価は?
「クッキングプロ」を実際に使用された方の良い口コミやレビューを調べてみました。
とにかく音が炊飯器みたいに静かです!
ごはんを炊いてみましたが、ほのかな甘味を感じ、とてもおいしくいただきました。
筑前煮も作ってみましたが、やはり作動中はとても静かなのに、出来上がりは味がとても染みていて満足です。
レシピ本の料理をいろいろ作ってみたいと思います!
下準備の炒めたりするのは普通にフライパンでやって、煮込むのだけに使いました。
鍋に入れてスイッチを押したら本当にほったらかしでいいので楽です。
加圧中も炊飯器より静かです。
操作もとても簡単で美味しくできたので大満足です!
火を使わないので、子供と一緒に下ごしらえしたり、高齢の母へのプレゼントにもいいなぁと思いました。洗い物も簡単で良かったです。
サツマイモも蒸してみると、水分たっぷりで甘くておいしかったです。
操作も簡単でこれからたくさん活躍しそうです。
使い方の説明書やレシピもわかりやすく、簡単に料理ができました。
肉じゃがを作ったのですが、今までと全然違っておいしくでき、一瞬で完食しました。
簡単だし、小学生の子供たちが料理をしてくれるのを期待して購入しました。
ガスコンロは火事の心配がありますが、こちらなら安心です。
おいしい肉じゃがを食べて子供たちも作りたいと興味津々でした!
洗う部品も少ないので大助かりです!買ってよかった!
確かに煮物がらくちんで美味しくて簡単です!
普通の圧力鍋と違って、プシューっと蒸気が出ないところもうれしいです。
とても重宝しています。
これから子供が大きくなって後追いをするようになっても、このクッキングプロなら簡単に手の込んだ料理ができそうだなと楽しみにしています。
多くの方が簡単なのにとても美味しくできると大満足のようでした!
普通の圧力鍋のような蒸気の音がなく、静かなのにもみなさん驚かれているようでした。
材料を入れてスイッチを入れてあとは放っておくだけなので、目が離せない小さいお子さんがいるお家で特に人気があるようでした。
どれも簡単にできるので料理のレパートリーも増えて、主婦のみなさんの強い味方になると思います^^
悪い口コミ・デメリットは?
良い口コミだけでなく、気になる悪い口コミもチェックします。
※楽天より。口コミは著作権の関係上、文章の意味はそのままに文言を変更して掲載しております。
多くの方が満足されている中、いくつか良くない口コミもありました。
その中で多かったのが、意外と時間がかかるというものでした。
レシピなどには圧力をかける時間しか書いていないので、実際には加熱時間、圧力をかける時間、圧力を抜く時間がかかるということに驚かれているようでした。
これだけ時間がかかるということを知っていれば、早めに材料入れてスイッチをいれておけば、あとはごはんの時間に勝手にできているので楽だとは思います^^
コロナの影響で納品などが遅れている場合がありますので、お急ぎの方はご注意ください。
▼もっと口コミを見たい方はこちら
楽天⇒クッキングプロ レビュー・口コミ一覧
電気代は?
「クッキングプロ」の電気代はどのくらいになるのでしょうか。
公式サイトによると、消費電力は700Wで、1時間使用した場合は最大で約19円だそうです。
ご飯を2合調理した場合は、約3円だそうです。調理する料理や材料によって変わってくるかとは思いますが、参考になるかと思います。
ちなみにうちの炊飯器は1時間使うと約5円くらいと表示されています。
都市ガスのガスコンロ使用だと1時間約20~35円くらいになるそうなので、そう考えると「クッキングプロ」で調理したほうが料金は安くなりそうです。
ほったらかしにできてその間家事などもできるので、お金だけでなく時間の節約にもなりますね^^
炊飯器との違いは?
「クッキングプロ」は、料理はもちろん炊飯もすることができます。炊飯器とはなにが違うのでしょうか。
1回に炊けるお米の量は2~5合なので、量は炊けそうです。
3合炊きの炊飯器をお使いの方にとってはお客さんが来たときなどに多く炊けるのは便利かもしれません。
「クッキングプロ」は炊飯器と違ってお米を浸水する必要がないので、すぐに炊き始めることができます。
2合なら6分で!と書かれているかもしれませんが、それは加圧時間なので、決して6分経つとご飯を食べられるわけではないのでご注意ください!
圧力の前の加熱時間、圧力がかかる時間、圧力が抜ける時間を合わせると大体50分くらいになるそうです。
お急ぎの方は炊飯器の早炊き機能のほうが早そうです。
炊飯器には予約や保温機能がありますが、「クッキングプロ」にはついていません。
口コミでは炊飯器で炊くよりおいしいという方と、あまりおいしくないという方両方いらっしゃいました。
お米のおいしさはいかに高火力で炊き上げるかで決まるそうです。
炊飯器でも高級なものはその火力が強いそうです。
「クッキングプロ」はその高級な炊飯器には劣るものの、お手頃な炊飯器と同等もしくはそれ以上の美味しさが期待できるそうです^^
個人的には、炊飯器として「クッキングプロ」を使用するよりは、お米は炊飯器で炊いて、「クッキングプロ」で同時進行でおかずを作るのがオススメです。
最安値は?
では、「クッキングプロ」の最安値はいくらでしょうか?
大手通販サイトのAmazon、楽天、Yahoo!で価格を比較してみました。
・Amazon⇒税込 16,170円(送料無料)
・楽天⇒税込 16,170円(送料無料)
・Yahoo!⇒税込 16,170円(送料無料)
記事作成時点では、どこも同じ価格のようです。
レシピ本がついているセットや保障が延長できるセットもありますので、そちらもぜひチェックしてみてください♪
ただ、最安値は変動する可能性がありますので、購入される際は実際の販売ページでからご確認をお願い致します。
▼詳細はこちら
レシピ本のご紹介♪
公式サイトにも少しだけレシピが載っているのですが、どうせならいろんな料理に挑戦してみたいと思います。
無料レシピサイトなどにも電気圧力鍋のレシピは載ってるけど、「クッキングプロ」でもこの加圧時間で大丈夫なの?と心配になります。
そんなときにオススメなのが、クッキングプロ専用のレシピ本「クッキングプロ おまかせレシピ100」です。
クッキングプロの使い方やレシピをわかりやすく掲載してあって、100品以上あるので毎日の献立に活躍するかと思います♪
お料理のレパートリーも広がるのでこちらもよければ合わせてご検討ください^^
専用のレシピ本はこちら▼
まとめ
今回は煮込み料理も簡単にできちゃう「クッキングプロ」を紹介しました!
うちはガスコンロでなかなか目が離せないのでこれは助かるなーとおもいました^^
子供たちの相手をしている間にご飯のおかずができているなんて・・夢の商品だと思います。
ぜひ一度試してみたいです♪