最近、1歳過ぎてよく歩くようになってきた息子くん。
買い物などには抱っこ紐をもっていかないことが多いんですが、そういう日に限って歩かなかったりするんですよね・・。
かといって抱っこ紐はかさばるし持ち歩くの嫌だなぁと思っていると、お友達にスリングを使っている方がいて、それいいな!と思って、口コミや使い方などいろいろ調べてみました♪
AKOAKOスリング(しじらスリング)とは?
「AKOAKOスリング」は、新生児から3歳までの抱っこを年中快適に!をコンセプトに作られた、綿100%の日本製のスリングです。
綿100%の「しじら織り」で、汗ばんでも肌に張り付きにくく、寒い季節もあったかい💛
立体構造で沈み込みを防ぎ、自然な姿勢と呼吸を保つので、赤ちゃんもぐっすり安心して眠れます♪
さらに表地と裏地は、それぞれお好みの色と柄を選ぶことができる完全オーダーメイドなので、コーディネートを楽しむこともできます。
パッケージもとってもかわいいので、出産祝いなどのプレゼントにもぴったりですね^^
AKOAKOスリングの使い方!コアラ抱きとは?
AKOAKOスリングはいろいろな抱き方ができるのがうれしいですよね。
基本の抱きかたや、そのほかの使い方を紹介したいと思います。
▼詳しい抱っこの仕方や動画は、こちらのお店の公式ページに載っています♪
☆まずはセッティング!
スリングを肩にかけて、袋の縫い目をお腹の真ん中に持ってきます。
これがすべての抱き方のスタートになります♪
☆基本抱き
①赤ちゃんを肩に持ち上げます。足はM字の状態で抱っこします。
②スリングの外側の布をもって広げます。袋を広げたまま赤ちゃんを抱いている手を袋へ滑り込ませます。
③足を持っている手をちょっと上に持ち上げると、お尻が袋の中央に来るように入ります。おしりが入ったら、手を外します。
④足がしっかりM字になるようにセッティングします。
⑤完成!右手を当ててる部分(袋の真ん中)に赤ちゃんのおしりがあるようにしましょう♪
☆寄り添い抱き(コアラ抱き)
①赤ちゃんをしっかりと肩に乗せます。右手は赤ちゃんの足をクロスさせてホールドします。
②袋から足を出しておきます。両手は袋の背中にくる端の布と、おしりにくる端の布を持ち、袋を広げておしりがすっぽり入るようにします。
③そのまま前かがみになって袋におしりをずっぽりと入れます。両手はまだ布の端をもっています。
④そのまま起きれば完成♪
※新生児や体の小さいお子様の場合は中に足を入れたほうがいいです♪
☆カンガルー抱き
①赤ちゃんの背中から体をしっかりと肩に寄せ、脚はあぐらをかいた状態でホールドします。
②左手でスリングの袋を開きながらおしりを入れていきます、
③左手はまだおしりをサポートしつつ、足をもって滑らせ、おしりが真ん中にくるように調節する。
④完成!袋の真ん中がしっかりとお腹の前にくることがカンガルー抱きでは重要です!
良くない抱き方は?気を付けたい注意点
赤ちゃんを横抱きするようにスリングに入れるのはダメです!
首に負担がかかって赤ちゃんが苦しくて泣いてしまうかもしれません。
スリングの縫い目に対して赤ちゃんが90度にならないよう気を付けましょう。
新生児の抱き方は?
新生児からできる抱き方は「基本抱き」と「コアラ抱き」です。
首がすわったころから2歳くらいまでよく使うのが「寄り添い抱き」で、赤ちゃんが周囲の景色に興味を示すようになると「カンガルー抱き」もオススメです^^
いつからいつまで使える?
赤ちゃんが生まれてから3歳まで使えるそうです。
よくある抱っこ紐だと、なかなか新生児から使えるものがないので、これは助かりますね^^
検診や買い物も気にせずいつでもいけます♪
体重は何キロまで?
こちらの「AKOAKOスリング」の耐荷重は何キロまでとは書かれていませんが、おおよそのところ15㎏を目安に作られているようです。
これを過ぎたからといって使えないわけではなく、生地がやぶれたりしていなければ使っても問題はないようです♪
ただ、個人的に15㎏が肩にのしかかると思うと恐怖を感じるので、スリングで抱っこできるのは10㎏くらいまでかなぁと思います^^;
サイズ展開と選び方は?
こちらの「AKOAKOスリング」は、リングなどの調節器具がついていないので、できるだけぴったりしたサイズのものを選ばれることを推奨しています。
そのため、サイズ展開もXXXS、XXS、XS、XSーS、S、SーM、MーL、Lと、とっても豊富!
スリングが初めての方は、長いスリングが使いやすいです。
大きくなってくるとぴったり短めのほうが楽になります。
例えば・・・
身長155㎝(洋服サイズ11号)のママさんにはXS-Sのスリング、身長178㎝(洋服LL)を着ているパパさんにはMサイズがオススメのようです。
詳しいサイズ表はこちら▼(ページの中ほどにサイズ表があります)
楽天⇒【ひよこクラブ掲載商品】【新生児〜3歳】【AKOAKOオリジナル設計】一瞬で抱っ…
実際の口コミ・評判は?
次に「AKOAKOスリング」を実際に使用された方の口コミやレビューを調べてみました。
良い口コミだけでなく、気になる悪い口コミもチェックします。
まずは良い口コミから。
持っている抱っこ紐は首がすわるまで使用できないので・・。
サイズはいい感じで、密着して安心するのか赤ちゃんはよくいびきをかきながら寝ています。 薄くてコンパクトなので、買い物のときに畳んで持って行って、上の子が疲れたらベビーカーにのせ、下の子をスリングに、とできて便利です。
外食のときは、スリングに入れたままおろしてお布団替わりに使い、泣いたらそのまま肩にかけて抱っこしています。
スリングは初めてですが、2,3回練習すると1分もかからず抱っこできます!首がすわってもそのまま使うと思います♪
はじめての育児で、抱っこ以外で泣き止まないことで気持ちがいっぱいいっぱいになってしまって、せめて両手が空いたら・・とすがる思いでこちらを購入。
届いてすぐに大泣き状態で入れてみたところ、すぐに気分が落ち着いたようで、そのあと揺れたり歩いたりするとカクンとすぐ寝てくれて驚きました!
スリングにすっぽり入ることで少し視界が暗くなるのも心地よさそうで、ベッドにおいても寝ていたので眠りも深そうです^^
主人も欲しいとのことだったので、主人の分と洗い替え用にも購入しました!ずっと愛用したいと思います♪
もう6か月なので、購入時期が遅いかな~?いまさら買ってもなぁ~と思っていましたが、家の中での抱っこがつらくなってきたので思い切って購入しました。
使い心地は、めちゃくちゃいいです!もっと早く買えばよかったです。
最初は全然うまくスリングの中に入れられず、購入は失敗だったかな~と思っていましたが、何回か練習するとコツをつかんでするっと入れられるようになりました♪
抱っこじゃないとお昼寝しない&おろしたらなく我が子ですが、スリングで寝かしつけたあとそっとベッドにおろしてあげるとそのままスヤスヤねてくれました!本当に感動です!
家事やお昼ごはんもゆっくり食べられるようになって感謝しかないです。
スリングに入れるとすぐに泣き止みます。
最初は赤ちゃんが天井を向くようにいれていたのですが、それだとうつむき加減になって苦しいとのこと。
赤ちゃんの半身が下にくるようにするといいみたいです。不安な場合はとにかくメールするとすごく丁寧に教えてくれます^^
次に悪い口コミを調べてみました
買い物中も赤ちゃんが苦しくないか不安で仕方なかったです。
ただメールでの質問にはしっかりと答えてくれました!
4か月に入り、首がすわったころからだとうまく使えるようになり、スリングの中でおとなしく寝てくれるようになりました。
※楽天より。口コミは著作権の関係上、文章の意味はそのままに文言を変更して掲載しております。
スリングは慣れるまでが難しいようです。
初めての赤ちゃんで新生児となると、いろいろ心配で余計に難しいですよね。
どうしてもできなかったり、不安でしたら、首が座って少し安定したくらいにスリングを使うか、スリング自体少し大きめを購入して練習してから短く縫い直すという手もあります。あとメールで聞くこともできるんですね~
あと「夏場にスリングは暑いです」と言われている方がいましたが、これは普通の抱っこ紐でも大人も子供も汗だくです!(笑)
夏場は柔らかい保冷剤などを当ててあげるなどするといいかもしれませんね^^
ただ、多くの方が「AKOAKOスリング」で赤ちゃんが寝てくれた!と大満足のようでした。
どうにも泣き止まないときや、ちょっと家事がしたいときにすっぽりおとなしく収まってくれていると本当に助かりますよね^^
スリングで寝ると、なぜかベッドに置いても起きないと書かれているママさんも多くいらっしゃいました。
うちの子ふたりとも高感度の背中スイッチがついていたので、これはうらやましい!
▼もっと口コミを見たい方はこちらです
楽天⇒AKOAKOスリング 口コミ・レビュー一覧
まとめ
今回は新生児からも使える「AKOAKOスリング」を紹介しました。
新生児のときの検診やお出かけ、抱っこ抱っこでなにもできない状況を助けてくれるアイテムだと思うので、もしお悩みのママさんがいらっしゃったらぜひ試してみてくださいね^^